

毎日、お風呂上がりに髪を乾かすのがめんどくさい。。
でも乾かさないと髪が痛むし。。
なるべく早く乾かす方法があるなら、切実に教えて欲しい!
本記事を読むことで、髪を早く乾かす方法を知ることが出来ます。なるべく早く髪を乾かす方法をご紹介しますので、お風呂上がりの時間を『ゆったり』と過ごせるようにしましょう!!
✔︎本記事のテーマ
✔︎本記事の信頼性
元美容師を3年半、現在美容企業に4年半の計8年間美容に関する仕事に就いています。
僕自身は髪の毛は短いのですが、お客さんの悩みで、髪を早く乾かす方法を聞かれることがあり、早く乾かす方法について調べました。
その中で、いくつか方法がありましたので、それをご紹介します!
早く髪を乾かす方法
髪を乾かすのってめんどくさいですよね。
僕自身、髪はマッシュ程の長さですがそれでさえ面倒くさいと思います。。
乾かさないと様々な影響が、頭皮や髪に出てしまいます。
・キューティクルが開いたままで、ダメージを受けやすい
・髪が広がる
・頭皮に雑菌が繁殖しやすくなる
上記のように、乾かさないとダメージや、雑菌が繁殖して抜け毛や臭いの原因となってしまいます。。
『乾かす時間が少しでも短くなれば、どれだけ楽か。。』と思いますね。
それでは4パターンに分けてご紹介します⬇️
① タオルドライをしっかりする
②吸水性の高いタオルでターバンしておく
③1秒タオルを使う
④ドライヤーを変える
①タオルドライをしっかりする
乾かす時間を短くする基本です!!
今使っているタオルでもできるので、これはすぐにでも始められます!
②吸水性の高いタオルでターバンしておく
しっかりバスタオルでタオルドライをした後に、吸水性タオルでタオルターバンをして、しばらく放置します。
放置中にスキンケアや、SNSを見たりなどゆったり過ごしてください✨
15分〜30分放置した後にターバンを取ると、水分を結構吸ってくれていますので、乾かす時間が大幅に短くなります。
これもすぐにでも始められる速乾術ですね!
注意点としては、1時間も置いてしまうとクセがついてしまうので気をつけてください!
③1秒タオルを使う
去年非常に流行った『1秒タオル』は実際に僕も昨年購入して使用していますが、吸水するスピードはバスタオルと比べると段違いに早いです。
僕が購入したのは、美容室で置いている1秒タオルですが、基本は高級百貨店などに置いてあるそうです!
✔︎特徴
・タオルを押し当てるだけで、一気に吸水してくれる
・ドライヤーの時間が約半分になる
・タオルドライ時の摩擦が減り、ダメージ減にもなる
・創業150年の老舗メーカーがこだわった製法と生地により、30年以上使えるタオル
このタオルがあるだけで、ドライ時間も約半分になり、30年以上も持つ品質の良さであれば買い替えも必要ないので、『髪を乾かすのが面倒な方』は買う価値ありです。
価格もバスタオルのサイズで『5000円弱』です。
またギフトにもおすすめで喜ばれます!
⬇️1秒タオル公式YouTube動画
✔︎1秒タオルの商品リンク
ドライヤーを変える
髪を乾かすメインと言えるアイテム『ドライヤー』を変えるのも一つの手段です。
速乾性のあるドライヤーといえば『ダイソン』です。
✔︎ダイソンの特徴
・最も髪を早く乾かせるドライヤー
・髪が痛まない温度を一定に保ってくれる
・『艶感、なめらかさアップ』『うねり抑制』
・カラーの色もちアップ
・静電気の抑制
もうドライヤーにこれ以上を望む必要がないんじゃないかってくらい、ドライヤーの機能を最大限に全うしてるのが、『ダイソン ヘアドライヤー』です。
デメリットを強いていうと、音が“キーン“って感じの音がうるさいくらいですね。。
価格は高いですが、髪を乾かす時間も短くなり、うねりも抑えてカラーの色もちアップするドライヤーであれば、乾かすストレスは大幅に低減されるので、本当に面倒臭くて悩んでいる方は、変えてもいいと思います。
2年間は無料保証があるので、もし途中で壊れてしまった時は無料で修理することができるのも良い点です!
手っ取り早く時短するなら、1秒タオルから
簡単に乾かす時間を短縮したいなら、金額的にも『1秒タオル』がダントツでおすすめです。
ダイソンは付随する効果も高いですが、金額も高いです😱
実際僕も現在進行形で1年使っていますが、同時期に買ったニトリのタオルはケバケバしてきましたが、1秒タオルは全く変わらないです。
乾かす時間を短くしたい方は試してみてください✨
✔︎1秒タオルの商品リンク
コメント