

最近、髪が痛んでて枝毛や切れ毛がすごい気になる。。
対策の方法や、改善の方法があるなら知りたい。
こんなお悩みに答えていきます!
冬は乾燥で髪がパサつきやすく水分量が減っている状態ですが、これから春になってくるにつれて強風で水分がさらに飛びやすくもなり、花粉やPM2.5や黄砂によってもさらに髪の毛がダメージしやすくなり枝毛の増える原因となります。


結論を言うと、完全に治すことは難しいですが枝毛や切れ毛を改善させる事はできます!
何度も研究を重ねて実験した結果、実際に枝毛を改善させる事ができるヘアケアががあります。
本記事では、そのヘアケアの解説と、根本的になるべく枝毛にさせない方法についてまとめています。
3分ほどあれば今日から使える枝毛にさせない方法についても知る事ができるので、少し時間が空いた時に見ていただければと思います。
✔︎本記事の内容
・枝毛を改善させる事ができるヘアケアの解説
・枝毛ができる原因
・根本的に枝毛を作らせない方法
✔︎本ブログを書いた人
@yutoribiyou
✔︎美容ブログを運営中
✔︎元美容師→源美容系会社員
✔︎スキン・ヘアケアを男女向けに記事を発信
それでは解説していきます!
枝毛を改善させる事ができるヘアケア
女性の髪の大敵ともいえる”枝毛”。
自分の髪を見た時や触った時に枝毛が目につきやすく、触った時に引っかかる感じがして気になりますよね。。
枝毛があると、髪がパサついて見えてしまうので枝毛のない髪にしたいと言う女性も多いはず。
これまでの枝毛や切れ毛の常識は、1度なってしまった髪の毛は”切るしかない”と言われていました。
実際に1番手っ取り早く対処できるのは、カットしてもらって痛んでいる部分を切る事が1番良いです。
でも今では、毎日使うヘアケアで切れ毛や枝毛を改善させる事ができるテクノロジーが入った製品があります!
髪を伸ばしていたり、ロングヘアが好きな女性も多い中で、唯一その傷んだ髪を短く切らずに、枝毛や切れ毛レベルから改善させる事ができるのが『ケラスターゼ』の【エクステンショニスト】というヘアケアシリーズです。
エクステンショニストは2019年に日本では発売され、そのダメージ補修力の高さが他にはないぐらいの高レベルでかなりのヒット製品です!
このエクステンショニストはダメージ毛に特化している&頭皮の状態も良くしてくれる製品で、現在痛んでいる髪から生えてくる髪までを丈夫で綺麗な髪にしていく事ができるヘアケアなのでダメージに悩んでいる方には特におすすめのヘアケアです。
ケラスターゼ エクステンショニストとは?


ケラスターゼという名前は聞いたことはありますでしょうか?
ケラスターゼは髪や頭皮のお悩み別で様々な製品を販売してますが、その中でダメージ毛に特化して発売しているのが【エクステンショニスト】です。
ブリーチ、カラー、パーマ、アイロン、などで日々ダメージを髪に受け続けている中で、伸ばしたいのに痛んだ部分を切らなければいけない。というジレンマを解決に導いてくれる製品です。


特にケラスターゼで有名なのは【オレオリラックス】という癖毛用の洗い流さないトリートメントが有名です!
✔︎エクステンショニストのここが凄い!
・切れ毛の抑制ができる
・枝毛を修復する事ができる
・頭皮のケアも同時にでき、健康的な髪が生える環境を整える
・カラー、ブリーチ、パーマ、アイロンで受けた髪のダメージを修復
・230度の熱からも髪を守ってくれる
ダメージ毛に対して特に特化した製品なので、切れ毛や枝毛に悩んでいる方には特におすすめです。
ケラスターゼはサロン専売品なので、なるべく美容室で購入するかケラスターゼの正規販売店で購入することを推奨します。
ケラスターゼ認証正規販売店

そもそもなんで枝毛ができるのか


枝毛を改善させる事ができる方法は分かったけど、そもそもなんで枝毛ができちゃうの??
ヘアケアで改善するのは分かったけど、根本的に枝毛になるのを防げるのらそれが1番ですよね。
髪に枝毛ができてしまう原因はいくつかあります。
・ブラッシングによる枝毛
・カラーダメージによる枝毛
・ブリーチによる枝毛
大きく分けてこの3つが主な原因とされています。
ダメージが起こる原因でもありますが、それぞれ解説をしていきます!
ブラッシングによる枝毛
毎日ブラシや手で行う”ブラッシング”で髪は傷んでいきます。
特に髪が濡れている時に引っかかりを解くためにするブラッシングに関しては、特に切れ毛や枝毛になってしまう大きな原因となってしまいます。
髪の毛は普段キューティクルが閉じている状態ですが、髪が濡れて水分を含むことによって、キューティクルが開いてる状態になり髪にダメージが起きやすい状態となっています。
なので、髪の引っかかりを解く際は、引っかかっている部分から徐々にとかしていき、一気にブラシをガッガと解かない様にしましょう!
また、癖で私生活の中で手ぐしで髪をよく触る方もいると思いますが、実はこれもやりすぎは良くないです。
髪に艶感やまとまりを出すのに、ての脂を髪に馴染ませることによって髪に艶感とまとまりを与えてくれますが、やりすぎてしまうと髪のダメージにつながり自己防衛力も上がります。
カラーダメージによる枝毛
カラーリングによって髪の毛のキューティクルが壊れ、髪内部の成分が流出していくことによって、枝毛が起きてしまう原因となります。
美容室に行ってカットをした後は、枝毛部分をカットしてくれる美容師さんもいるため目立ちにくいですが、カラーをした髪はアイロンやブラッシングでもダメージを受けやすく、二次的に枝毛になってしまう原因の元となってしまいます。
ブリーチによる枝毛
色の透明感や綺麗な発色により見してくれるのに欠かせないのが”ブリーチ”です。
ブリーチ毛に関してはダメージが強すぎて、枝毛をこして切れ毛となってしまうケースも多いです。
ブリーチ剤を使用する事で、髪のキューティクルが壊れ、髪の中身もスカスカになってしまう恐れがあります。
ブリーチをした事がある方はこんなことを思ったことはないでしょうか?


シャンプーする時に髪がペタペタになって洗いにくいし、ドライヤーでも乾かしづらい。。
これは髪のキューティクルが剥がれてしまって、ペタペタになってしまっている状態です。
この状態は髪が裸の状態でブラッシングや、髪の絡まりを解く時にダメージを受けてしまいやすく、切れ毛や枝毛になりやすい状態です。
枝毛や切れ毛の対策方法


先ほどのエクステンショニストで毛髪の修復はできますが、なるべくならない様にするための方法を解説します。
無理やりブラッシングをしない
髪が引っかかっているところに手やブラシで無理やり解いてしまうと、髪が切れてしまったり枝毛になってしまいやすいです。
とはいえ、絡まったままにするわけにはいかないので、もし絡まっていた時は優しく解きましょう!
トリートメントで髪の補修をする
髪が痛んでいる時は、キューティクルが剥がれ髪内部が壊れていたり流れ出ている状態です。
痛んでいる状態だと、少しの刺激やさらなるダメージで枝毛や切れ毛になります。
トリートメントをすることによって、髪内部を埋めてくれたり、剥がれたキューティクルの部分に擬似的なキューティクルの役割を持った成分を髪に付着させる事ができます!
枝毛や切れ毛にさせないためには、定期的なサロントリートメントをすることや、自宅で集中ケアマスクや美容室専売品のトリートメントを使用して毎日のケアをしていきましょう!
摩擦や熱ダメージを防ぐ洗い流さないトリートメント
ブラッシングでのダメージもお伝えしましたが、ブラッシングによる摩擦ダメージも毎日の生活の中で起していきます。
また、ブラッシングと合わせてアイロンなどの熱ダメージと摩擦も相まって髪に負担がかかり、枝毛になりやすくなってしまいます。
これを防ぐ方法として1番簡単なのは”洗い流さないトリートメント”を使用することです。
洗い流さないトリートメントは種類があり、
・ミスト
・ミルク
・オイル
の大きく分けると3種類のタイプがあります。
なりたい質感や自分の髪の状態に合わせて選ぶ事ができます。
熱ダメージや摩擦のダメージを軽減するのに最も効果的なのは、オイルタイプです!
オイルタイプは滑りも良く熱からも守ってくれるタイプが多いため、枝毛や切れ毛に悩んでいる方はおすすめです。
ただ洗い流さないトリートメントを選ぶ際は、髪の毛に合わせたものを使う事が良いので、担当の美容師さんに相談してみるのが1番良いと思います。
洗い流さないトリートメントを以前の記事でミスト、ミルク、オイルでそれぞれのおすすめ製品を紹介しているので参考にしてみてください!
>>おすすめの洗い流さないトリートメントの記事
ブリーチはケアブリーチが圧倒的におすすめ
ケアブリーチは知っていますでしょうか?
最近浸透してきた”ケアブリーチ”というブリーチのネックであるダメージを非常に軽減してくれるメニューです。
ブリーチは髪の内部がどんどん破壊されてしまいますが、ここを破壊されない様に修復しながらブリーチをしてくれます。
そうする事で、ブリーチ後のパサパサで枝毛切れ毛が多い仕上がりだったのが、ケアブリーチをする事で【枝毛切れ毛がなく、非常に綺麗でさらさらなハイトーン】にする事ができます!
このケアブリーチの技術を、通常のカラー剤にも使用する事ができるので気になる方は、美容室のメニューを見てみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これから春に向けて髪はダメージをしやすくなっていきます。
冬の乾燥で髪の水分が減少し、春は風が強い日が多く、花粉や黄砂、PM25なども髪に付着してしまいダメージを受けて、切れ毛や枝毛の原因になってしまいます。
その対策方法として今回は
・エクステンショニストで枝毛切れ毛の改善
・枝毛のできる原因
・枝毛の対策方法
について解説いたしました!
これから春~夏にかけてダメージのしやすいシーズンになっていくので、今からのケアはかなり大事なので是非参考にしてみてください!
コメント